小美玉市で行った瓦の葺き替え工事は地震にも安心安全です

2023/09/29 ブログ

小美玉市の皆様こんにちは(/・ω・)/株式会社岡野工業です!

本日のブログは、小美玉市で行った『屋根葺き替え工事』が無事お引き渡しできましたので、完成のご報告となります(^^♪

まだまだ暑い日が続きますが、体調管理にはお気を付けください!

 

既存屋根材の撤去

LINE_ALBUM_君山邸 葺き替え_..

 

 

既存屋根の棟バラシ

まずは既存屋根材(セメント瓦)の解体を行っていきます。

屋根の下地には薄いベニヤ板が使用されており、抜け落ちる危険が伴いますので慎重に作業を行っていきました。

また、棟の下地には葺き土が大量にありましたので、キレイに撤去します('◇')ゞ

 

屋根下地が綺麗になりました

 

 

 

屋根の下地造り

LINE_ALBUM_君山邸 葺き替え2..

 

 

LINE_ALBUM_君山邸 葺き替え2..

屋根の下地を造っていきます!下地には、12ミリの針葉樹合板を使用して瓦の下地を形成していきます('◇')ゞ

住宅でも下地(土台)がしっかりしていなくてはいけませんよね!!

ルーフィング施工完了

 

 

改質アスファルトルーフィング

 

 

瓦桟の設置~瓦葺き

瓦残設置施工

 

 

瓦桟設置完了

瓦を引っ掛ける為の瓦桟を設置しました!今回使用した瓦桟は、樹脂製ですので絶対に腐らない素材です(^^)/

雨水が滞留しない為の水抜き加工も施してある素材ですので、長い目で見ても安心できます!!

軒先瓦の設置

 

 

糸を張り葺かれた和瓦

まずは一番先端の瓦である『唐草瓦』を設置していきます。その唐草瓦が基準となり棟(頂点部)に向かって瓦を葺いていきます!水糸を垂らして葺いていくので、真っすぐに葺かれています(^^)/

一枚一枚瓦を固定していますので、耐震性は向上しております。

 

キレイに葺かれた平瓦

 

 

 

棟瓦(7寸丸)の設置

強力棟設置完了

 

 

強力棟の取り付け完了

頂点部の棟は、ガイドライン工法という耐震工法で施工していきます。

ステンレス製の腐食しない金具(強力棟)を設置し、なんばん漆喰を入れていきます。そこに樹脂製のタルキを設置していきます。

 

 

棟だる木下のなんばん漆喰

 

ガイドライン工法のなんばん漆喰

タルキの設置後、再度なんばん漆喰で雨水侵入がしないように雨仕舞を行います。最後に棟瓦(7寸丸)を被せ、パッキン付きのビスで固定したら工事完了となります!

工事完了後の棟際

キレイな仕上がりですよね~!我ながらいい仕事ができたと思いました('ω')ノ

 

 

屋根の葺き替え工事は岡野工業にお任せください('◇')ゞ

屋根葺き替え工事完了です!

 

弊社では、屋根全般の工事を最も得意としております(/・ω・)/当店は工事を丸投げしたり、協力業者に依頼するなどをしない、完全自社施工の企業になります。
施工事例を掲載していますので、ぜひご覧になってください(^^♪
お見積もり、現場調査は全て無料で行っております!
※当店では必要のない工事のご提案は、一切行っておりません!
 

専用フリーダイヤル 0299-56-2082  対応時間8:00~18:00

メールでのお問い合わせはこちらをクリックしてください! 24時間対応

 

 

 小美玉市人口:47,698人 (令和5年1月1日現在)

小美玉市世帯数:18,621世帯(令和5年1月1日現在)